ブログ

学校ブログ

体力テスト(1~3年生)

以前記事にした新体力テストの1~3年生版です。昨日の神輿行列に参加した人の中には、朝の玄関で「△△が痛い~」とこぼしている子もいましたが、体力テストが始まると、泣き言を言わずに全力で取り組んでいました。元気いっぱいに体力テストに取り組む1~3年生が素敵です。

まずは沓小体操でウオーミングアップ

【長座体前屈】

【反復横跳び】

【上体起こし】

【立ち幅跳び】

【シャトルラン】

勢い余ってジャンプしている子も

 

体力テスト(4~6年生)

4~6年生が体力テストを実施しました。みんな真剣に取り組む姿が素敵でした。

【反復横跳び】

おなじみ反復横跳び 説明不要でしょう

【長座体前屈】

膝を伸ばして座り、膝を曲げずに上体を前に倒します

【立ち幅跳び】

立った状態から膝を曲げ、両足で踏み切る幅跳び

【上体起こし】

曲げた膝を固定してもらって行う腹筋

それぞれの種目を行う前に正しいやり方の説明があります

この他に20mの区間を規定の時間内に往復する20mシャトルラン、握力、50m走があります。新体力テストの目的は、自分の体力の特性を知ること、体力向上への意欲をもつことです。自分は何が得意で何が苦手かを知ることで、得意を伸ばそうと考えたり、苦手を克服しようと思ったりしてくれることを期待します。

「利尻学」スタート

本校の総合的な学習の時間のテーマは「利尻学」です。

子どもたちが地域に飛び出して、見聞したことをもとに、深掘りするテーマを決定し、調べ、まとめ、発信する学習です。教師はその過程で子どもたちが利尻の魅力やよさに気付いたり、認識を深めたりできるよう、支援していきます。

今日は3~6年生が一堂に会し、オリエンテーションを行いました。子どもたちの前向きに参加する姿を見て、今後の学習が一人一人の子どもにとって、深い学びになるのではないかと感じました。

この学習を進めるためには、地域の皆様のご支援、ご協力が不可欠です。訪問させていただく施設や事業所の皆様には忙しい中、ご負担をおかけして申し訳ありませんが、可能な範囲でご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

運動会終了

遅くなりましたが、運動会の様子をご紹介します。

運動会は予報の関係で、当初の15日(日)開催を繰り上げ、14日(土)の開催となりました。6時頃に雨が降ったものの、その後は天候が回復し、晴れ間が広がりました。ただ、風が強く、児童テント、本部テントが飛ばされそうになり、途中で屋根の布を外したり、テントを解体したりしなければなりませんでした。

そんな中でしたが、子供たちは強風に負けず、力一杯躍動し、団結して協議に臨みました。たくさんの皆様に

ご来場いただき、子供たちに熱い声援を送っていただいたことに心よりお礼を申し上げます。

 

 

 

いよいよ運動会

6月12日(木) 総練習を行いました。みんな意欲をもって臨み、力一杯、精一杯、各種目に取り組む姿を見せてくれました。私自身としては十分な姿だと感じたところでありますが、より良い運動会にするために修正する部分があるようです。13日(金)に修正する部分を中心に最後の練習を行いました。

明日14日(土)はいよいよ運動会当日。運動会日和になることを願っています。

【総練習画像】